でも大丈夫。このWindows7では、システムイメージから復元すれば良い。これが甘かった!
エラーコード 0x80042406の呪縛。。。
このメッセージでは、
「データディスクが現在BIOS上でアクティブに設定されています。その他のディスクをアクティブに設定するか、またはDiskPartユーティリティを使用してデータディスクから不要なデータを消去した後で、復元操作を再試行してください。」と。
書いてあることを次々実行するも、同じ結果。よって、新しいSerial ATAディスクを購入してGPTでフォーマットしても、このディスクにはインストールできないとのこと。Windowsでは、最初にハードディスクを接続すると、フォーマット形式の二択:GPT(GUIDパーティションテーブル)かMBR(マスターブートレコード)を選択させられる。そう、ここでした。
単体のHDDの容量が2TB以下ならMBRでそれ以上ならGPTという説明から、GPTを選択してしまうのですが、ここはもったいないお化けと同居するつもりでMBRを選びましょう。インストールすれば、それをHDD引っ越しソフトウェアで転送すればOK。相当な時間を使ってしまった。。。